精神科Q&A

【0750】うつ病の母をどちらの病院で治療すべきか


Q: 私は29歳女性です。 
遠方に離れている実家の母(50歳代)が2年前重度のうつ状態で、A病院の先生方が迎えに来てくださり強制入院しました。時間かかりましたが退院し、その後はその病院ではなく近所の個人の古くから信頼してかかりつけていた内科の先生に、うつの薬をもらい、症状が落ち着いたので薬を中止した所、今度は躁?ハイテンションで毎日飛び回り、大金使いまくり、毎月のように北海道・沖縄、、と行ったりするようになりました。私達が先月遊びに行った時は普通の会話もでき、笑顔も昔のように戻っていたのですが、私達が帰ってから又おかしくなりました。電話しても「うん・・うん・・」としか言わない、ご飯が作れない・・。今では電話すら出てくれず夕方から睡眠薬飲んで寝ている状態、昼も睡眠薬を欲しがる(父がそれだけはストップをかけています)近所の内科すら行けない状態です。兄家族が少し離れて別居しているのですが、精神科に連れて行かなければ・・と話しています。

そこで相談なのですが、A病院は入院設備もあるのですがカウンセリングがほとんどない薬中心の治療で本人も強制入院の恐怖が離れず行きたがりません。知り合いからB病院はカウンセリング+薬で患者さんとの対話を重視という所と聞いており、父と私はそちらの方がいいように思うのですが、入院設備はありません。今までの経緯も一から説明しなおしとなります。カウンセリングがあるとないでは先生との信頼関係も違ってくるように思います。どちらの病院に連れて行くかで迷っています。アドバイス頂けたら幸いです。


: 強制入院を必要とするくらい強度のうつ状態と、その後の異常なハイテンションというこれまでの経過をみると、お母様は躁うつ病だと思います。そして今はまたうつになっておられるようです。早く適切な薬物療法を開始する必要があります。

病院に関しては、常識的には、以前にかかっていたA病院を再度受診されるのが最も適切でしょう。これまでの経過も把握されているはずですので、治療開始もスムースになると思います。ですから、ご本人に多少の躊躇があっても、A病院を受診すべきです。そもそも、ご本人がA病院に行きたがらないということ自体が、今の症状からきている可能性もあります。そういうことはよくあるものです。

といっても、これは程度によります。「行きたがりません」というのが、どの程度なのか。どうしても嫌だとおっしゃっているのであれば、B病院にするのもやむを得ないでしょう。(ご本人がB病院なら受診するとおっしゃっているのなら、ということです)

なお、客観的には、A病院とB病院のどちらが良い病院かは全くわかりません。

A病院は入院設備もあるのですがカウンセリングがほとんどない薬中心の治療
B病院はカウンセリング+薬で患者さんとの対話を重視


これだけ読めば、B病院のほうがいいと判断されることが多いと思いますが、カウンセリング中心がいいか、薬中心がいいかは、病気によっても違います。あなたが本物の患者ならにお書きしたように、治療法というものは、「あなたの好きな方があなたに適しているとは限らない」のです。

それに、
A病院は入院設備もあるのですがカウンセリングがほとんどない薬中心の治療
とおっしゃる根拠は何でしょうか。前回のお母様の入院の時のご経験からの判断だとすれば、それはあまりあてになりません。強制入院になるほど強度のうつ状態では、カウンセリングはあまり効果は期待できず(むしろ悪化させる可能性も大きい)、薬中心の治療になるのは当然ともいえます。ですから、A病院の治療は、「前回のお母様の治療に関してはカウンセリングがほとんどない薬中心の治療」であったにすぎず、カウンセリングの効果が期待できるケースではカウンセリング中心の治療が行われているかもしれません。

同じことはB病院についてもいえます。

知り合いからB病院はカウンセリング+薬で患者さんとの対話を重視という所と聞いており

これはきわめて頼りない情報です。その知り合いの方のかかわった患者さんが、たまたまカウンセリングを中心とすべき病状だったのにすぎないのかもしれません。知り合いから聞いたという病院の話はあまり信じすぎないほうがいいと思います。

また、さらに言えば、B病院は入院設備がないとのことですので、全体としては軽い患者さんを治療の対象としていると考えられます。それが、カウンセリングの比重が高まっている原因かもしれません。だとすれば、お母様の病状が前回のように悪化した場合、B病院では対処困難になるでしょう。

もうひとつだけ付け加えますと、そもそも、

A病院は入院設備もあるのですがカウンセリングがほとんどない薬中心の治療
B病院はカウンセリング+薬で患者さんとの対話を重視


というように、病院の方針が統一されているということは実はあまりないものです。治療方針は患者さんの病状によって決まるものであることがそのひとつの理由です。もうひとつは、「得意とする治療」は、病院よりもむしろひとりひとりの医師によって違うことのほうがずっと多いというのが理由です。

以上を参考にして受診先をお決めください。



精神科Q&Aに戻る

ホームページに戻る