【3673】発達障害かもしれない部下についての相談  

Q: 私は販売店で接客と事務の業務を担当する20代女性です。昨年新卒で入社した私の後輩である20代女性のことについてご相談があり、メールいたしました。

彼女を初めて見た時はおとなしく、表情が硬い子だな、と感じましたが、真顔で真剣なようにも見え、初めて働く職場で緊張していても無理はないと思い、あまり気に留めていませんでした。しかしながら、数日経つうちに「おかしいな」と感じることが多々ありました。この一年を通しておかしいと感じた点を書き起こします。

・遅刻が多い。何度注意しても時間通りに来ることが出来ず、朝礼に遅れる。
(逆算して家を出ることが出来ないのだと思い、朝起きる時間から出勤までのタイムスケジュールを作って渡すと、遅刻することは減った)

・遅刻したせいで他の従業員が代わりに業務を行っていることに対し、お礼を言わず、謝ることもない。お礼を言うことを上司に促されてようやく言う。

・発言や表情に感情が感じられず、お礼や謝罪の際も無感情な様子。

・教わる時に絶対にメモを取らない。教わった内容を思い出すことが出来ないし、教わったこと自体の記憶が無くなっているようで、「昨日教えた〇〇の業務について覚えてる?」と聞いても、不思議そうに「なんのことですか?」という顔をする。(「〇〇の業務」という言い方がわかりづらかったのかと思い表現を変えて聞き直しても、やはり理解していなかった)

・今まで出来ていた業務が突然できなくなったり、違うことをする。
例 何ヶ月もやっていた業務なのに、作業の途中でぼーっとしており、「どうしたの?終わったの?」と訪ねると、「次何をするんでしたっけ?」とあまり表情を変えずに私に尋ねる。
例 一定の数字に合わせお金を補充する業務があり、いつもは基準通りできていたのに、ある日突然その基準が変わってしまう。その日によって変更する
ものではなく、毎日同じ数字でいいと指導しており、注意してしばらくは基準通りにできるが、ある日からまた突然変わってしまう。
(例:70になるように補充するものが、ある日全て80になっている。本人に「これは70だよ?」と注意すると「80じゃないんですか?」と聞き返される。前日まではずっと70で出来ている)
例 レジ打ちの際、ペットボトルを上下逆さまにして買い物カゴに詰める。 いままではそのままカゴに詰めていた。何故逆さまにして入れたのか訪ねると、「その方が収まりがいいと思った」と答えた。それで収まりがいい状態になっているわけではないこと、収まりが良かったとしてもペットボトルがすぐに倒れてしまいお客さんに迷惑になることが想像できないようだった。

・掃除に使うバケツの水をこぼれそうなほど並々に入れる為、「これでは持ち運ぶ時にこぼれるので少なめにしてほしい」と従業員が頼むが、量が変わらず並々のままだった。「本当に少なくていい」と従業員が改めて頼むと、今度はバケツの底すれすれの水を持ってきて、雑巾を浸すことは困難だった。その報告を私が受け、バケツの内側に太線を引き「ここまで」と書くと、その量まで入れることが出来るようになった。
(本人は、何度も水を組み替えるのが面倒だと思ったらしい。しかし水を汲む場所は近くにあり、また水がすぐに汚くなる作業でもないので、多く汲む必要は無い)

・接客中に大きくあくびをする。複数人が目撃しており、その後本人に注意しても、その記憶がない。(接客中にあくびをすることがマナー違反だとわかっていない、またあくびをした記憶もない。)

・軽い商品、潰れやすい商品の上に重い商品を乗せる。乗せてはいけない理由がわからない。理屈やお客さんの心情を想像してもらえるよう説明し、わかったと答えるが、同じことを繰り返す。

・お客さんに声をかけられ何かを頼まれた際に、「はい」と答えたまま動かずに何かを待っている。考えている様子ではなく、聞き返すこともしないので、お客さんは困っている様子だった。(その際違う従業員が異変に気づき、お客さんに頼まれたことをこなす) 後から「なんで立っていたの?」と尋ねると「何を言っているかわからなかったから考えていた」と言った。

・電話に出て何か要件を言われ、「少々お待ちくださいませ」と言い保留をかけたまま、しばらくぼーっとしている。「どうしたの?」と尋ねると、「担当者に電話を代わりたいが、誰がこの件の担当者かわからない」と言う。(内容はよくあるもので、彼女も数度その電話を受けている。また部署は5種類しかなく、複雑ではない)

・電話がかかって来て担当者に引き継ぐ際に「誰からの電話?」と聞かれると 「わからないです」と言う。他にも言われた名前をその場で忘れてしまうことが多々ある。また「わからないです」と言う時に申し訳なさは感じられない。(それが悪いこととわからず、堂々と言っている様子)

・計算そのものは出来るが、その計算の内容の意味は理解していない。図解などで説明し、そのときは理解している様子だが、しばらくするとまた忘れてしまう。

・注意されている際に微笑む。「笑わないでちゃんと聞いて欲しい」と伝えても微笑んでいる。ひどい時には笑い出すをこらえているような顔になる。

他にも様々なことがあるのですが、業務内容について具体的に書くことが難しいので、わかり易い例を挙げました。

この一年を通し、私や私の上司である主任、責任者である店長、同じ部署のパートさん方も、彼女の行動や考えが人と違っていることには気づいており、できるだけ具体的な表現で指示するように努めて来ました。
しかしながら、接客業務の中で全ての指示を明瞭な数字で表すことは大変難しく、実情を知る店長からも接客業務から外したいと人事担当者に相談していますが、人事担当者は人手不足を考え彼女の部署を変える気は無い様子です。

毎日注意されて彼女はこの仕事が嫌にならないのか、向いていないと思うなら他の部署に異動を希望をすることもできると伝えようとしましたが、彼女は特に嫌ではないようで、むしろ慣れて来たと感じているようでした。
しかしながら、私や上司がいない時は彼女も社員としての立場で振る舞おうとするのか、社歴ではかなりの先輩であるパートさん方に偉そうな口調で指示をすることが多いらしく、そのこともあり部署内は彼女への対応で疲弊しています。

今回お伺いしたいことは、

・彼女は何らかの発達障害なのでしょうか。
・何らかの発達障害の場合、病院にかかって症状がよくなることはあるのでしょうか。
・彼女自身には物忘れが激しいという自覚は無く、感覚がずれている自覚もないのですが、その状態で彼女一人で病院に行って診察を受けても、医師の方は彼女のおかしな点に気付けるものでしょうか。
・彼女に向いているのはどのような仕事でしょうか。私や上司が彼女に業務を指示・指導する際に、どのような点に気を付ければいいでしょうか。

私の文章から推察することが困難でしたら申し訳ございません。もしよろしければご回答いただければ幸いです。 長文失礼いたしました。

 

林: このケースでは、発達障害は考えられる診断名の一つですが、知的障害かもしれません(20代で昨年新卒で入社、と書かれていますので大卒と察せられますが、今の日本では大卒でも知的障害ということは十分にあり得ます)。あるいは統合失調症の陰性症状かもしれません。その他の脳の病気も考えられます。
鑑別のためには、この方のこれまでの成育歴や、もし受診歴があれば、そのときの診断や治療経過についての情報が必要です。
ご質問の一つ一つにお答えしますと、

・彼女は何らかの発達障害なのでしょうか。

そうかもしれませんが、そうでないかもしれません。理由は上の通りです。

・何らかの発達障害の場合、病院にかかって症状がよくなることはあるのでしょうか。

彼女が何らかの発達障害かどうかはわかりませんが、仮にそうだとした場合、病院にかかることによって、実生活(仕事を含みます)によりよく適応できるようにはなれるでしょう。ただしその「よりよく」がどの程度のものになるかはわかりません。

・彼女自身には物忘れが激しいという自覚は無く、感覚がずれている自覚もないのですが、その状態で彼女一人で病院に行って診察を受けても、医師の方は彼女のおかしな点に気付けるものでしょうか。

気付けることも気付けないこともあります。しかしこのケースでしたら気付けると思います。とは言え、ご家族や職場の方などからの客観的な情報があれば診断はより正確になります。

・彼女に向いているのはどのような仕事でしょうか。私や上司が彼女に業務を指示・指導する際に、どのような点に気を付ければいいでしょうか。

わかりません。まず診断が必要です。
このケースのレベルですと、周囲の対応によって何とかうまくやっていこうとするのは無理のように思います。発達障害の部下をお持ちの上司の方からの質問としては、【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうかなどがありますが、この【3673】はそれとは症状のレベルがあまりに違います。受診して診断を受けることが先決でしょう。
(このメールには書かれていないということは、質問者も知らされていないのだと思いますが、この【3673】ケースがこれまで全く医師にかかっていないということはないと思います)

(2018.5.5.)

05. 5月 2018 by Hayashi
カテゴリー: 発達障害, 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |