【4474】結婚、引っ越し、新しい職場(【4081】、【4297】、【4362】、【4415】のその後)

Q: 【4081】双極性障害と診断されているが統合失調症ではないか【4297】患者が病名を知らずとも適切な薬を飲み症状が落ち着いていたらそれで治療としては成功でしょうか 【4362】退院して2年で再発し、再入院して回復しました【4415】恋に落ちたら統合失調症が再々発しました。で回答をいただいた30代前半女性です。その後のご報告です。

【4415】で相談した中南米の男性とは相手が「日本で友達がほしいけど男女のrelationshipは求めていない。君は将来僕じゃなくても誰かとrelationshipを求めるだろうから会うことはできない。」と退院後にメッセージが来てお別れしました。このことについて、訪問看護のナースからは「外国人からのロマンス詐欺だったかもしれないが、お金が取れない相手だと思われて振られたんだと思う。」と言われました。言われてみればそうだったかもしれません。退院後は安定して生活しています。今飲んでいるお薬は朝にセロクエル150mg,セレネース1mg,アキネトン1mg。昼にセロクエル150mg,アキネトン1mg,夕食後にセロクエル150mg,セレネース1mg,アキネトン1mg,寝る前にセロクエル300mgです。 眠れないとき用にレンドルミン0.25mg,フルニトラゼパム1mgを頓服でもらっています。

結婚したいとずっと思っていたので3ヶ月前に地元の結婚相談所に登録し、その1週間後にお見合いした男性と来週結婚することになりました。はじめは自分が双極性障害(林先生はわたしは統合失調症とおっしゃるのですが、主治医は双極性障害で間違いないと何度も言っていますので、主治医の言う病名を相手に伝えました。)ということを言わないでお見合いをしたのですが、2回目の水族館デートの時に入館料が安くなるので精神の障害者手帳を出したところ、相手の方も身体障害で手帳を持っていました。そこでお互いの障害について水族館のお魚を見ながら話し合い、意気投合し結婚を決めました。相手の方はバツイチで、小学生の息子さんと2人で暮らしています。相手の障害は通勤中のバイク事故で首の骨が折れたので手足に麻痺が残ったというもので、趣味であったピアノを弾くことは出来なくなったそうですが、日常生活に支障はない人です。前回の回答で「色、金、地位に注意」と回答をいただきましたが、結婚、引っ越し、新しい職場で働くという大きな変化がこれから同時に起こります。実は今までの質問と回答は担当のナースに全て見てもらっており、ナースからは「結婚、引っ越し、新しい職場と3つの変化が同時になるのは良くない。引っ越しして半年くらいは家にいたらどうか?」と訪問看護のたびに口酸っぱく言われています。私としても急激な変化は避けたいので、結婚、引っ越し、新しい職場で働くのを一ヶ月ごとにずらしました。セレネースを飲み始めてしばらくしてから、舌が勝手にモゴモゴ動くようになり、医師から「遅発性ジスキネジア」と言われて朝晩セレネース2mgだったものを1mgに変更してもらったところ、治りました。引っ越しすると通院している病院が今より近くなるので通いやすくなっていいなと思っています。今、通院先の病院ではクラスターが発生しており、入院と退院を見合わせて外来のみやっており、具合が悪くなっても入院はできません。結婚したら子どもも欲しいので妊活をはじめたいと思っています。今飲んでいる薬は薬剤師に調べてもらい、睡眠薬以外は妊娠中に飲んでいても安全ということでした。今、症状は安定しており幻聴もありません。結婚相手からは双極性障害ということでうつ期の辛い時期や躁で過活動になったりすることはあるか聞かれましたが、私の場合は幻聴と妄想(被害妄想)があるのみで気持ちが浮き沈みすることはほぼありません。
医師からは、双極性障害という診断名だが、具体的には「妄想を伴う気分障害」というのがより正確なわたしの病名だということでした。長くなりましたが、近況の報告でした。再発には最大限注意しながら新生活を迎えたいと思います。

 

林: その後の経過をご報告いただきありがとうございました。ご結婚おめでとうございます。他方で、結婚のような人生の大きな転機の時期は再発しやすいのは【4415】恋に落ちたら統合失調症が再々発しました でもご説明した通りです。質問者自身もそれを認識され、

私としても急激な変化は避けたいので、結婚、引っ越し、新しい職場で働くのを一ヶ月ごとにずらしました。

そのようにされたのはとても良かったと思います。
ただしそれでも、これから再発の危険性が高い時期を迎えることは間違いありません。通院を欠かさないようにするとともに、慎重に生活を続けてください。そして、「万一再発してもあまり失望しない」という気持ちを今から持っておくことも大切です。

(2022.3.5.)

その後の経過 (2022.6.5.)

05. 3月 2022 by Hayashi
カテゴリー: 精神科Q&A, 統合失調症 タグ: |